ダイエットには筋トレ!…でも、何で?
ってよく言われてますよね。
ばくぜーんと、筋トレやったほうがいいのかなあ〜?とか思ってる人は多いはず。
でも、実際どうして筋トレが大事なのか?って、はっきり説明できますか?という話で。
この辺が明確にわかってないと、
「筋トレしてるのに、体重増えた!」とか、
「筋トレしてるのに、痩せない!」とか、
「筋トレしてるのに、足細くならない!」とか、
そういう誤解が生まれちゃうんですよね。
上のような台詞って、「筋トレ=ダイエット」だと思ってるから出てくるわけなんですけど、
ここがそもそも誤解なんですね。
痩せるなら食事を減らすか走ること
これに尽きるんです。実際は走るんじゃなくてもいいけど。泳ぐとか歩くとか、とにかく消費カロリーを増やせばOK。
でも、「痩せたいだけだから」って、
一日一食しか食べない人、
もやしとか豆腐とかこんにゃくばっかり食べてる人がめちゃくちゃいましてですね、
そういう痩せ方はホント恐ろしいですよ。私は昔散々やったからわかります、
徐々に徐々に、ホントにじわじわと、締まりのなーい、ぼやあーーっとした身体になっていくんです。
しかも、そうなってからだと、元に戻すのがホンット大変なの。
まじで絶対やめたほうがいい、食事抜いて痩せるのだけは。後悔先に立たず、今はよくてもあとで大変な目にあいますよ。
筋トレ=ダイエットからボディラインを守るため
っていうほうが、むしろ正しい。
ダイエットって、身体にとっては異常事態。
今まで手に入ってた栄養が足りない!どうしようどうしよう!
身体「よし、使ってない筋肉を分解しよう!」
って完全に迷惑極まりない決断なんですけど、動物として生存するための身体の正しい戦略なわけです。
ダイエットすると、筋肉が分解され、長期的に見ると身体のラインが破壊される。その事実自体は変えられないんで、とにかく筋肉が分解されないように筋肉をしっかり使い続けて、筋肉の栄養もとり続けて、筋肉の減少を食い止めること。
筋トレは、未来の自分のための投資です。
今さえよければいい人、今さえ綺麗なら将来的にタルタルになってもいい人は、痩せたければいくらでも食事を抜いて、筋トレなんて面倒なことしなきゃいいのです。でも、そんな人いるのでしょうか?
筋トレはきついけど、やる価値は確実にあります。というか、やらなきゃまずいのです。
コメント