つぶやき トーンポリシングという言葉に警戒したい トーンポリシングという言葉の使用にうっすら反対します。 うっすら、と言っているわけは、完全に反対するわけでもないからです。 この言葉が重要な意味を持つことはわかるのです。これまで虐げられてきた人間が不当な扱いを訴えるために声を上げた... 2020.06.02 つぶやき
映画レビュー 「ミッドサマー」ツッコミ不在の暴走コント わっしょいわっしょいお祭りだ いや〜これは凄かったですね!友人と一緒に公開初日くらいに観に行ったのですが、私も友人も、観賞後は完全に混乱していました。 「どえらいもの観ちゃった」って感じで。 お花畑でグロテスク。みんな笑顔... 2020.03.24 映画レビュー
映画レビュー ジュディ 虹の彼方に ジュディ・ガーランドの伝記映画。試写会にて鑑賞。 つい最近初めて(そう、すごい今更)「オズの魔法使い」を鑑賞したばかりで、すっかりジュディ・ガーランドのファンになっていた私。本作も楽しみにしておりました。 レネー・ゼルウィガーが... 2020.03.24 映画レビュー
人間関係 「傷ついたから謝って」と「悪気はないのに悪意にとる方が悪い」の平行線 自分の常識は他人の非常識 とはよく言ったもので、 どんな人もね、自分の想像できる範囲で常識的にちゃんと振舞っているし、相手をわざと傷つけようなんてことはしないわけなんですよね。少なくとも好きな人や友達の前では。 それで... 2020.03.03 人間関係他人軸と自分軸
未分類 もしかしてコロナ…!?4日間続く謎の高熱と戦った漫画(結果は闇の中) コロナウィルスに関する情報があれこれ飛び交っていて何を信じたらいいかわからない… そんな2020年2月末。 ・高熱が4日続いたら ・息苦しさがあったら 保健所に相談せよ、というのがざっくりした国の... 2020.03.03 未分類
より良い毎日のために ゴミと付き合うようにストレスと付き合おう 部屋の汚れは心の汚れ、みたいな話(?)で、 ゴミとストレスってとっても似ているなーと。 はっきり言って邪魔な存在、ないならないのが一番なんだけども、そういうわけにはいかないんですよね。 パンクして初めて慌てるのが... 2020.02.16 より良い毎日のために人間関係
つぶやき 感じてはいけない感情なんてない 女はこうあるべきだとか、 男はこうあるべきだとか。 大人は年寄りは若者は社会人は社長は上司は部下は教師は生徒は母親は父親は子供は… 世の中は、人の属性に特定の態度を期待するよね。 その期待に応えていれば、世の中の一員... 2020.02.10 つぶやきより良い毎日のために
美容 抵抗があっても再検討を!湯シャンのススメ① 皆さんこんにちは、描き子です。 最近ヘアケアに凝ってヘアケア本やネットのヘアケア情報を色々読みあさってましたところ「ヘアケアの最優先事項は湯シャンだ」という結論にいたったので、その話をいたしまーす。 ちなみに私は湯シャン... 2020.02.07 美容
より良い毎日のために 自分の気持ちがわからん症候群 他人の気持ちはどう転んでもわからない。どんなに想像したってただの想像だ。 私たちにわかるのは、自分自身の気持ちだけである。 しかしあまりにも自分の気持ちを抑制し続けた結果、自分の気持ちすらサッパリ分からなくなっている人がいる... 2020.02.06 より良い毎日のために自己肯定感
自己肯定感 くだらない私こそ素晴らしい 私はアラサーの、大した才能もなく金もなく、他人に自慢できるものなど大してありもしない割にプライドの高いガサツな女である。 スタイルも悪い上に最近筋トレサボって腹回りがたるんでいる。 自分には嫌いなものもあるくせに、自分だ... 2020.02.04 自己肯定感